ディスプレイ
TOEICのパート5では知っていないとお手上げな問題ってありますよね。その中でもヒッカケを狙って出題されるものがあり、その代表的なものが「パッと見は形容詞だけど実は名詞」って単語です。単語の終わりが「~al(例=original)」なのに、名詞の意味で使われるやつです。
こういったものは一定数の人が間違えてくれるため、出題者としても出しやすい問題です。一見ややこしそうですが、一度覚えてしまえば試験で瞬殺出来るためこの機会にまとめて暗記しちゃいましょう!
品詞の役割
形容詞?名詞って?といった具合でそもそも品詞があいまいな人もいるかと思います。私もTOEIC学習を始める前はあやふやな知識しか持っていませんでした。(そんな状態でよく大学受験に臨んだな・・・って感じですが若気の至りですね・・・)という事で、ざっくり品詞の役割を説明します。
- 名詞 = 人・モノ・出来事をあらわす品詞。
主語、他動詞の目的語、前置詞の目的語、補語になるもの。
appleとかJapanとか。 - 動詞 = 物事の動作・作用・存在などをあらわす品詞。
食べる、寝る、歩く、起きる、など。 - 形容詞= 物事の性質・状態をあらわす品詞。
おもしろい、おいしい、など。「〜い」で終わる自立語。 - 副詞 = 名詞以外の動詞、形容詞、副詞、文全体を修飾する品詞。
very goodのvery。 - 前置詞 = 文の中にある他の要素との関係を表す品詞。
onとかinとか。
形容詞っぽい名詞10選
- disposal =処分、処置、処理、思いどおりにできる権利、配置、配列
- proposal =申し込み、提案、計画、結婚の申し込み、プロポーズ
- removal =除去、移動、引っ越し、解任
- arrival =到着、到着した人、新生児
- disapproval =不可とすること、不承認、不賛成、非難
- refusal =拒絶、拒否、辞退、優先権
- trial =試験、取り組み、裁判、試練
- acquittal =無罪放免、返済
- bestowal = 贈与、授与、贈り物、貯蔵
- professional =職業人、専門家、プロ
*形容詞として使われる事もあり「職業の、職業上の」といった意味になります。
「~al 」は形容詞を形成する接尾辞ですが、名詞も形成することもあります。この「~al 」に出会った際、形容詞を作る「 ~al 」なのか、名詞を作る「 ~al 」なのかを知っておけばサクッと解くことが出来ます。
TOEICでは単語暗記が重要となりますが、こういって同系統のものをまとめて覚えると記憶に残りやすく時短になってオススメです。ささいな事ですが、このような暗記の積み重ねで3か月後に100点UPも夢ではありません!
ABOUT ME
ディスプレイ
ディスプレイ