学生時代に自信満々で受けたTOEICは400点台。以来、英語とは縁の無い人生を歩んでいましたが、何か武器を身に着けたいと30歳を超えて英語に挑戦した私。1年半後にTOEIC900を取得しましたが、それまでに様々な学習サービスに課金してきたので実体験を綴りたいと思います。「英語は課金で強くなる」がモットーの意思薄弱者向け学習法が主体となっております。
結論「悩む前に受講すべき」
さて、今回は英語学習だけでなく生活習慣まで大きく変えてくれたビズメイツを200コマ受講経過後としてもコメントを残したいと思います。結論を述べると「悩む前にとりあえず受講してみるべき」です。
TOEIC900点を超えたあたりから根拠のない自信を持ち始めた私ですが、英会話には苦手意識がありTOEICに逃げていた面もあります。過去に他社のオンライン英会話を使った時期もありますが、週1程度しか利用せずに自己嫌悪に陥っていました。TOEICのように自分でシコシコとテキストと向き合うものは負担が少ないのですが、英会話は対人で練習することが多くハードルも一気に上がります。多くの英語学習者にとってTOEICは通過点やツールであり、最終目標は英語を使ってコミュニケーションを取ったり仕事をする事です。当然私も英語をカッコよく流暢に話してみたいという思いは強く持っています。
そんな感じで英会話にコンプレックスと憧れを抱いていた時、Twitter界隈で有名なイシコさんのツイートをキッカケに習い始めたのが「Bizmats(ビズメイツ)」です。ちょうどコロナウイルスの影響で在宅勤務が始まっており、出張などのイベントも無く生活リズムは安定していました。そしてゴールデンウイークという長期休暇前なので新しく物事を始めるには持って来いのタイミング。毎日1コマ or 2コマのプランが選べますが、初月は半額だし、きつかったら翌月から1コマに変更すればイイやと思って勢いで2コマプランを選択。これが結果的に大正解でした。
200回受講して分かった6つの良い点
メリット
①英会話力が向上
英会話力ってTOEICなんかの試験と違って成長を実感しにくいものですが、受講2ヵ月くらいで変化を感じました。これはスタート時点のレベルが低かった事もありますが、100レッスンを超えたあたりから「あ、少し英語喋れるようになってるかも・・・!」という感触を得ることが出来ました。ビズメイツはランクが細かく設定されており、日々の成長を可視化してくれるのも良い点です。ちなみにVersant(バーサント)という英会話力を数値化する試験がありますが、受講3か月で43点→48点までUPしました。
<参考>
Versantとは20分程度でスマホで手軽に受験できるスピーキング試験。80点満点の試験で日本人平均が38点。45点で海外赴任できるレベル、50点で英語圏で仕事ができるレベルの目安とされており1点の差が大きい試験。受験費用は1回5,000円程度。
②早起き習慣の確立
私的にはこれが最大の収穫です。6時過ぎに子供が起きてくるため、子供に邪魔されないために5時から2コマ連続受講するのが私の学習スタイル。当初は予習に時間がかかっていたため連続受講ではなく30分空けて受講していましたが、1か月もすると予習復習の力の入れ具合も分かってきました。正直起きるのがツライ時はありますが、早朝レッスンを終えるとかなりの充実感があり、自己肯定感も芽生えるので一日を前向きに過ごすことが出来ます。自己満の世界ですが、こんなに手軽に満足感を得られるのはすごい事ではないでしょうか?
【私の一日】
4時30分 起床 & 食洗器の食器整理 & コーヒー準備
4時45分 予習(寝ぼけながら)
5時00分 レッスン①
5時30分 レッスン②
6時00分~子供たちが起きてくるまで復習
ちなみにフィリピンとの時差は1時間。日本で5時だとフィリピンは4時。先生方は私よりよっぽど眠いはずなのに笑顔で盛り上げてくれます。
③講師の質が高い
ビジネス経験が豊富な先生も多く、自分の業界に詳しい先生に当たるとちょっとした相談事も出来てメンター代わりにもなってくれます。多少ぼかしながらではありますが、自分の仕事状況を織り交ぜながら会話をすることで知見を得るのにも役立っています。特に文化の異なる外国人の意見を聞くのは面白いものです。まだ深いレベルで理解できていませんが・・・
④フィリピン事情に詳しくなれる
私は授業開始時に積極的に雑談の時間を取ってもらうようにしています。ビズメイツはビジネス関係のテーマをメインに扱っていますが、雑談を通して日常会話も学ぶことが出来ます。そして、雑談を盛り上げるためにフィリピンの事に興味を持って調べるようになり、これが意外と勉強になったり楽しかったりで英語力底上げに貢献してくれていると感じます。特にフィリピン最強のファストフードチェーン「Jollibee(ジョリビー)」ネタは鉄板であり、どの先生もノリノリで反応してくれます。初受講の先生の時は距離を縮めるのに役立ちますのでぜひ使ってみて下さい。
⑤早朝でも予約を取りやすい
私は5人ほどのお気に入りの先生でローテーションを組んでいます。毎朝5時から200回以上受講しましたが、今まで予約が取れずストレスに感じた事はほぼありません。もちろん希望の先生が埋まっていたり休みのこともありますが、そういった時は新規開拓のチャンスでもあります。他社より高い受講料ですので講師数も余裕を持ってくれているのかと思われます。時間に制約のある人にとってこのメリットは大きいです。
⑥とにかく楽しいから継続出来る
ビズメイツのレッスンはとにかく楽しいです。先生と雑談して大笑いすることもありますが、単に会話が楽しいだけでなく、英語を使ってコミュニケーションを取れている事に喜びや面白さを感じる事も出来ます。基本的にハズれ講師には会った事はありませんが、相性はあるので最初のうちはお気に入り講師を見つけるべく色んな先生を試してみるのがオススメです。毎日とか2日に1回とか指名してるとお互い波長も合ってきますし、共通の話題も増えてさらに仲良く楽しくなれます。私の場合、2歳の子供が乱入してきて膝の上に座らせたまま受講することもありますが、嫌な顔せず子供をあやしてくれたりします。「あれ、今日は子供は欠席?」とか言ってくれて有難いです。
唯一の悪い点
デメリット
①料金が高め
他のオンライン英会話と比較すると少々お高め。1日25分だと12,000円程度、50分だと18,000円程度。私はお小遣い制のしがないサラリーマンですのでこれを捻出するのは結構大変。正直、独身時代からの貯金から捻出していますが、サービスの質や得られる対価を考えると十分満足しています。
Bizmates(ビズメイツ)にはそれ以外のデメリットは今のところ思いつきません。
とにかくオススメ!
すでに私の生活の中心となりつつあるビズメイツですが、心機一転英語を頑張りたい人には本当にオススメのオンライン英会話です。TOEICと英会話は別物ということは私が身をもって体験していますので、会話優先の人は悩む前に一歩踏み出してみてください。こういったものは勢いが大切です。もちろんTOEICは英語力の基礎や勉強習慣作りには最高です!
ちなみにビズメイツでは最初にレベル判定テストをしてくれますが、TOEIC940でも25段階のうち下から3番目(Level 1-3)からのスタートでしたので気にせず頑張りましょう(笑)大半の人がレベル1スタートのようですし!
